広島市中区でパーソナルカラー診断、骨格診断、
顔タイプ診断で輝くお手伝いをしております
LunColorsのたにだ彩です。
大手結婚相談所サンマリエの
広島サロン様、岡山サロン様でも
会員様のお見合いやデートのイメージアップを
させていただいております。
たくさんの婚活男性や婚活女性を担当させてもらい、
私がそんな方々に自信を持って臨んでもらえるよう
努めている中で、結婚相談所以外の婚活男女にも
お伝え出来ることがあるなと
コラムを書いています。
「なんか素敵」「ずっと見ていたくなる」
そんな人には共通点があります。
それは“色の組み合わせ(配色)”が絶妙だということ。
色彩学では印象を左右するのは、
「何色を着るか」でなく、
対面であれば尚更
「どの色とどの色を組み合わせるか」がとても重要です。
今日は、好感度をアップさせる
“モテ配色”の基本をお伝えします♡
そもそも配色って?
配色とは2色以上の色を
どう組み合わせるかのこと。
どんなに似合う色でも、
バランスが悪いと印象が崩れてしまいます。
色彩学では、配色のバランスには
「ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラー」
の3つの役割があります。
モテ配色の基本ルール
① ベースカラー(約70%)
服の土台になる色。
ベージュ・ライトグレー・オフホワイトなど、
主張しすぎず全体をまとめてくれる色です。
② アソートカラー(約25%)
ベースを引き立てる色。
自分のパーソナルカラーに合った色を使うと
“自然に似合う”印象に。
例:ブルベ夏ならラベンダー、
イエベ秋ならマスタードなど。
③ アクセントカラー(約5%)
小物・リップ・ネイルなどに使う差し色。
ピンク・赤・グリーン・ゴールドなど、
目を引くけれど使いすぎないのがポイントです。
ほんの少し入れるだけで、
おしゃれ度&記憶に残る度がグッと上がります♡
この黄金バランスを意識するだけで、
「派手すぎず、でも印象的な人」に。
まとめ
“モテ配色”とは、
あなたらしさを引き出す色とバランスの魔法。
目立つ必要はありません。
大切なのは、
“似合う”と“調和”を知ること。
色を味方につけて、
あなたの魅力をもっと自由に表現してみてくださいね。
明日からはWeek2「デート服の基本」に突入♡
初デートで選ぶべき服、避けたい服…
気になるテーマが続々登場しますので、お楽しみに!
📌過去のコラムはコチラ
Day1: 勝負は3秒!色で選ばれる人になる
Day2: 似合う色=魅力が最大化される理由
Day3: あなたは、春夏秋冬どのタイプ?
Day4: “なんかいいかも“は色で作れる
Day5: もったいない!その色選び、損してるかも?!
Day6: 話す前から“安心できそう“と思わせる色選び
コメント